カイヅカイブキ 挿し木 11日目 花が多い理由は灰かも
日の出前の薄暗い朝5時45分から雀が鳴いている。雄のアマガエルと同じ理由で朝から雌を呼んでいるのだろう。今朝も地温を確認した。
8時までは畑でスイクサとオニノゲシの穂を草むしりしていた事もあって、今日の挿し穂は少ない。
トゲ枝の除去で切り出した穂なので、徒長している。根が出るまでの夢は多いほうが良い。
明日もトゲ枝の除去が続く( ^ω^)・・・
雀はカイヅカイブキについた虫を食べていた。
今年は花が多く咲いている。去年と違う事といえば、風呂を焚いた時の灰や炭を木の根元に20リットル缶に2杯与えた(というより捨てた)事。灰を与えると木は元気になるようだ。 2月に挿したツツジは咲くのだろうか?
8時までは畑でスイクサとオニノゲシの穂を草むしりしていた事もあって、今日の挿し穂は少ない。
トゲ枝の除去で切り出した穂なので、徒長している。根が出るまでの夢は多いほうが良い。
明日もトゲ枝の除去が続く( ^ω^)・・・
雀はカイヅカイブキについた虫を食べていた。
今年は花が多く咲いている。去年と違う事といえば、風呂を焚いた時の灰や炭を木の根元に20リットル缶に2杯与えた(というより捨てた)事。灰を与えると木は元気になるようだ。 2月に挿したツツジは咲くのだろうか?
コメント
コメントを投稿